2014冬 企画展 Lights in Snowland

smcak-LiS-banner-2

Echigo-Tsumari Satoyama Museum of Contemporary Art is pleased to present the special exhibition “Lights in Snowland” as a winter program. It is an attempt to illuminate the charms of Echigo-Tsumari through representing various feelings of the local people who live in the snow country in artistic ways. This area is blocked with snow, which is accumulated over three-meter high, for almost five months. The people long for spring after long-time winter; They wish to be released from gravity; The children want to take off their thick coats and move their body hard. Reflecting their feelings and wishes, the artists explore their own approaches to the life in snowland. Their approaches are not scientific. They regard the severe nature not as something to be overcome, but as given conditions to live in and celebrate. The exhibition provides an opportunity to discover new allures of Echigo-Tsumari by bringing the dynamic, visual and perceptive experiences to the audience.

Dates: January 11 (Sat) – March 23 (Sun), 2014 Closed on Wednesdays
Time: 11:00〜20:00 |Night Program:17:30 (※)〜20:00 |Last admission: 19:30 ※subject to sunset time
Admission: 1,000 JPY(group 800JPY)、Elementary and junior high school students: 600JPY (group 400JPY)
※ One ticket allows entry to one day program and one night program.
※ One ticket allows entry to “Winter Playground”
Supported by: Agency for Cultural Affairs
Cooperation: Color Kinetics Japan Co.Ltd. Heart-s Co., Ltd.
Artists for Lights in Snowland: Shinji Ohmaki, Takahito Kimura, Kyota Takahashi, Kei Nakamura, Takahiro Matsuo
Artists for permanent exhibition: Gerda Steiner & Jorg lenzlinger, Leandro Erlich, Carlos Garaicoa, Elmgreen & Dragset, Carsten Nicolai, Koji Yamamoto, Koichi Kurita, Carsten Holler, Ryota Kuwakubo, Takehiko Sanada, Massimo Bartolini

■Opening talk
Date & Time: Saturday, 11 January, 2014 18:00~
Venue: Echigo-Shinanogawa Bal (in the museum building / reservation required)
Guest speakers: Fram Kitagawa (General Director, Echigo-Tsumari Art Triennale),
Shinji Ohmaki, Kyota Takahashi, Takahito Kimura, Kei Nakamura, Takahiro Matsuo (exhibiting artists for Lights in Snowland,

■Related program
○Winter Playground |
Venue: Echigo-Tsumari Satoyama Museum of Contemporery Art “Kinare” ground floor
Open days: Saturdays, Sundays and holidays 11:00〜15:00
Admission:300 JPY
※The ticket of Lights in Snowland allows free entry

○Kyota Takahashi 「Gift for Frozen Village 2014」 |
Venue: Nakago Green Park, Special venue for Snow Firework
Date: Saturday, 1 March, 2014 17:30〜19:30 (extra charge)

Artists

Shinji Ohmaki (Web site)
shinjiomaki

Kyota Takahashi (Web site)
kyotatakahashi1

Takahito Kimura (Web site)
takahitokimura

Takahiro Matsuo (Web site)
white_rain_trim

Kei Nakamura (Web site)
keinakamurasmcak-LiS-banner-2

2014冬 企画展 Lights in Snowland
信濃川、越後の土、落葉広葉樹、集落、濃密な風景、トンネル、縄文土器、雪といった越後妻有の地勢、歴史をテーマとした常設作品群を有する 越後妻有里山現代美術館[キナーレ]。地域そのものを施設に埋め込み、世界・現代・地域・里山が交錯する美術館を目指しています。今回の企画展は、雪に閉ざされる地に住む人々が抱く様々な思いを切り口に、越後妻有の魅力を照射しようとする試みです。長いときには5ヶ月も雪に囲まれ、積雪3mを超える中に生きていく人々が抱く、春を待ちわびる心、厚い洋服を脱ぎ捨てて思い切り体を動かしたいという子供たちの思い、重さから開放されたいという希求など、雪国の人々の営みに寄り添う美術的アプローチを探求します。困難な自然を、克服する対象と捉える科学的な探求ではなく、それらを生きていくための与件として捉え、礼賛し、観客の知覚や思考とともに生じるダイナミックな体験そのものを「作品」として浮上させることで、越後妻有の新たな魅力を発見する契機とします。

会期: 2014年1月11日(土)~3月23日(日) |水曜日休館
時間: 11:00〜20:00 |ナイトプログラム:17:30 (※)〜20:00 |最終入館 19:30
※日没時間によって変更あり。
鑑賞料: 1,000 円(団体料金800円)、小中学生 600円 (団体料金400円)
※ 日中・ナイトプログラム 各1回/計 2回 鑑賞可。
※ 関連プログラム「冬のあそび場」が無料にて体験できます。
※イベント開催時及び、天候により一部作品をご覧いただけない場合があります(詳細は決まり次第お知らせします)。
助成: 平成25年度文化庁 地域発・文化芸術創造発信イニシアチブ
協力: カラーキネティクス・ジャパン株式会社、株式会社ハートス、株式会社中川ケミカル
Lights in Snowland 参加作家:大巻伸嗣、木村崇人 、高橋匡太、中村敬、松尾高弘
コレクション展示:ゲルダ・シュタイナー&ヨルク・レンツリンガー、レアンドロ・エルリッヒ、カルロス・ガライコア、マイケル・エルムグリーン&インガー・ドラッグセット、カールステン・ニコライ、山本浩二、栗田宏一、カールステン・へラー、クワクボリョウタ、眞田岳彦、マッシモ・バルトリーニ

■オープニングトーク
日時:2014年1月11日(土) 18:00~
会場:越後しなのがわバル(美術館館内・要申込)
登壇: 北川フラム(大地の芸術祭 総合ディレクター) 大巻伸嗣、高橋匡太、木村崇人、中村敬、松尾高弘(Lights in Snowland展・参加作家)

■関連プログラム
○冬のあそび場 |会場: 越後妻有里山現代美術館[キナーレ]1階| 開催日:会期中の土、日、祝日 11:00〜15:00
料金:300円
※Lights in Snowland 鑑賞券お持ちの方は無料
○ 高橋匡太「Gift for Frozen Village 2014」 |越後妻有 雪花火会場: ナカゴグリーンパーク | 日時: 2014年3月1日 (土) 17:30〜19:30 (別料金)

Lights in Snowland展 参加アーティスト

大巻伸嗣 Shinji Ohmaki 天と地の重さ-重力からの開放
1971年岐阜県生まれ。『Echoes』シリーズ(資生堂ギャラリー、水戸芸術館、熊本現代美術館、東京都現代美術館等)、『Liminal Air』シリーズ(東京ワンダーサイト、金沢21世紀美術館 、箱根彫刻の森美術館等)、『Memorial Rebirth』(横浜トリエンナーレ 2008、瀬戸内国際芸術祭2010)など、展示空間を非日常的な世界に生まれ変わらせ、鑑賞者の身体的な感覚を呼び覚ますダイナミックなインスタレーション作品やパブリックアートを発表している。

shinjiomaki

一枚の布が上下左右に波打つ。その動きは、私たちの生活を支配する重力とは無縁の自在な動きです。空間を二分するように設置された布が、自在に、軽やかに、まるで生きているかのように動くさまは、時間や空間の境界を自由に行き来しているかのようでもあります。越後妻有は、湿った重たい雪が降り積もる世界有数の豪雪地帯。この地の重力は、地からだけではなく、天からも与えられています。越後妻有の天と地の重さから解き放つ幻想的な空間を作り出します。
写真クレジット:《Liminal Air Space -Time》 撮影_怡土鉄夫

高橋匡太 Kyota Takahashi 待ちわびる春―虫たち、花たち、息づく大地
1970年京都府生まれ。映像と光を巧みに操り、ライティングプロジェクト、アートプロジェクト、ライブパフォーマンス、インスタレーション、パブリックワークなど幅広く活躍。京都・二条城、十和田市現代美術館など大規模な建築物のライティングプロジェクトでは、ダイナミックで造形的な映像と光の作品を創り出している。 越後妻有では、2010年から『Gift for Frozen Village』をまつだい「農舞台」周辺で実施。2014年は越後妻有雪花火メイン会場(ナカゴグリーンパーク)にて実施する。

kyotatakahashi1

越後妻有そのものをテーマとしたコレクション作品群のシルエットを光で浮かびあがらせることで、それぞれの作品コンセプトを新しい形で表現します。また、原広司建築の美しい回廊をライトアップするとともに、花々の写真をプロジェクションし、雪国に一足早い春をプレゼントします。このコンセプトは3年前から実施されている「Gift for Frozen Village」から継続するもので、展覧会期間中、地域の方々からの花の写真を募ります。
写真クレジット: 参考作品: 《いつかみる夢》_撮影_市川靖史

木村崇人 Takahito Kimura
1971年愛知県生まれ。「地球と遊ぶ」をテーマに、普段は気付かない様々な自然現象を通じて地球の力を視覚化するユニークな作品を発表。体験型のインスタレーション作品のほか、パフォーマンスやワークショップなど幅広く表現し、全国の芸術祭や美術館で活躍している。越後妻有では、《星の木もれ陽プロジェクト》《冬の風見鳥》《地球と遊ぶジャイロ》《おてんとさま+あしあと》など数多くのシリーズを発表。

takahitokimura

何も映っていない白く発光するだけの液晶モニター。丸く切り抜かれた板を当てると、その中にだけ、地面や草、地表を這う蟻などが映し出されます。夏は何気なく踏みしめ、冬には雪に埋まり、小さな子供のとき以来見つめたこともない大地には、虫や雑草たちの生命に溢れた営みを見ることができます。雪原の下に埋もれる、一足早い息づく大地をお届けします。
写真クレジット:《うちの庭》

松尾高弘 Takahiro Matsuo
1979年福岡県生まれ。映像、照明、テクノロジー、インタラクションを空間で融合させる光のインスタレーションを制作。 自然界の現象と法則性、イマジネーションを光の表現に取り入れる空間と、直感的で繊細な参加性によって 身体や感覚に訴えかけるエモーショナルな作品を展開している。 世代や国籍を問わず分野を横断し、光をテーマとしたインスタレーション、商空間や公共空間のインタクティブアート、 プロジェクション映像による空間演出や、企業やブランドとのコラボレーションによるアートワークを展開する。

white_rain_trim

空を仰げば、遠近感なく浮かび舞い落ちる雪。手をかざせば、戯れ舞う美しい雪。生活とともにある雪は、時には重く強く灰色ですが、それでもやはり、雪は、軽くはかなく白く気高く、美しい。雪への憧れを、雪と戯れることのできるインタラクティブアートによって体感できます。
写真クレジット: 参考作品:《White Rain》

中村敬 Kei Nakamura 雪中の灯り
1965年京都府生まれ。光や動きを取り入れた装置で空間をデザイン。近年は古民家再生、和紙インテリアブランド設立など、デザインやアートを媒介に地域社会と関わるプロジェクトを企画している。 越後妻有では2009年から「伊沢和紙を育てる」プロジェクトを継続中。

keinakamura

越後妻有では、雪に閉ざされる長い冬の間、様々な手業が発展しました。養蚕、染め織物、越後縮に代表されるこれらの手業の一つとして、和紙の生産もありました。秋に、原料の楮を刈り取り、冬に紙すきをし、紙を白くするために雪を利用した「雪晒(さら)し」が行われていましたが、高度成長期の昭和30年代後半に途絶えました。 平成2年、松代地区 犬伏集落で和紙工房「欅」が開かれ、和紙生産に再び灯がともり、大地の芸術祭参加作家 中村敬と出会ったことにより、美しい「創作伊沢和紙」が開発されました。継続的なこの活動は、創作伊沢和紙の活用方法と展開を模索しています。 本展では、雪が育んだ手業「創作伊沢和紙」の行灯を用いたインスタレーションを行います。
写真クレジット:《伊沢和紙行灯》